12月12日合同おさらい会(リモート)を開催しました。

野村流音楽協会関東支部と琉球箏曲興陽会関東支部の合同おさらい会を開催しました。

コロナ禍が続く中、今年度は5月の総会からZOOMミーティングを活用したリモートによる活動を始めています。
9月のおさらい会に続き、12月12日(日)13時よりリモート合同おさらい会を開催しました。

宮森支部長挨拶のあと、「かぎやで風節」に始まり、上巻、中巻、舞踊曲など、2時間にわたって16曲をおさらいし、興陽会関東支部前田支部長のご挨拶で閉会となりました。コロナ禍以前の様に一堂に会しての開催ができるようになるにはまだまだ時間がかかりますが、遠く離れた会員の皆さまと画面を通じて一緒に演奏、歌えることの喜びを感じることができ、有意義な時間となりました。ご参加いただきました会員の皆さま、配信会場にお集まりいただきました諸先生方のご協力に感謝申し上げます。

次回は1月23日(日)合同弾き初め会です。次回も大勢の皆さまのご参加をお待ちしております。

【おさらい曲】
かぎやで風節、恩納節、中城はんた前節、謝敷節、こてい節、早作田節、ぢゃんな節・大兼久節、瀧落菅攪、地菅攪、江戸菅攪、船頭節、稲まづん節、上り口説、秋の踊、浜千鳥 計16曲

三線、箏、笛の先生方による演奏

配信会場の様子

配信画面

琉球舞踊と講話「平和の願い」6月23日(水)

琉球舞踊と講話「平和の願い」が沖縄慰霊の日にあたる6月23日(水)、
川崎市平和館で開催されます。
当支部より歌三線で会員が出演いたします。

【日時】2021年6月23日(水)
第一部:午後3時~4時、第二部:午後6時30分~7時30分
【会場】川崎市平和館 屋内広場 川崎市中原区木月住吉町33-1
【入場券】入場無料(各部先着100名)
【内容】琉球舞踊、講話
【出演者】
講話:豊岡こずえ
舞踊:宮城タケ、宮城由紀子、仲間明鶴
歌三線:久保田清美、久手堅玲奈
箏:玉元千恵美
笛:宮良政子
太鼓:宮島とみえ
司会:並里典仁

【会員出演】久保田清美、久手堅玲奈、並里典仁

【中止】第二回江幡妙子道場発表会(令和3年5月5日)中止のお知らせ

4月5日に配信いたしました「第二回江幡妙子道場発表会」についてお知らせいたします。
東京都を含めた4都府県を対象とした緊急事態宣言(4月25日から5月11日まで)発令に伴い、本公演は中止が決定いたしました。
チケットを購入された方は、購入窓口となった出演者へお問い合わせください。

第二回 江幡妙子道場発表会 令和3年5月5日(水・祝)

【お知らせ】東京都含めた4都府県を対象とした緊急事態宣言(4月25日から5月11日まで)発令に伴い、本公演は中止が決定いたしました。
チケットを購入された方は、購入窓口となった出演者へお問い合わせください。

玉城流七扇文の会 江幡妙子道場 第2回発表会「妙風に華ひらく」が、
5月5日(水・祝)、調布市グリーンホール 大ホールにて開催されます。
当支部より歌三線で会員が出演いたします。

【日時】2021年5月5日(水・祝)午後2時開演※開場1時30分
【会場】調布市グリーンホール 大ホール 調布市小島町2-47-1
【入場券】前売り:3,000円 当日:3,500円 ※高校生以下無料
【内容】琉球舞踊、創作舞踊(組踊)人盗人、古武道、太鼓合奏ほか
【出演者】
歌三線:仲村渠達也(人盗人のみ)、内間安希(人盗人のみ)
下地健士、浜岡正己、堀浩、片口公
箏:比嘉ナツ子ほか
笛:比嘉いつみ、久保田清美
太鼓:乾流太鼓段の会

【会員出演】下地健士、浜岡正己、堀浩、片口公、久保田清美

【活動報告】リモート参加による組踊「手水の縁」(抜粋)に挑戦しました

関東支部の会員が部員の大半をしめている、川崎沖縄芸能研究会 組踊研修部は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、毎月行ってきた稽古が出来なくなりました。
稽古を自粛しておよそ1ヶ月後にあたる4月から、発足以来初めてとなるSNSを活用したオンライン稽古を開始しました。
今回、かつてない体験の記憶と記録を残す取り組みとして、部員全員のリモート参加による、組踊「手水の縁」(抜粋)の唱えと演奏に挑戦しました。
今回の挑戦を動画にまとめ、沖縄県三線製作事業協同組合さんの「三線ゆいまーるプロジェクト」に参加しました。部員一同、今回の挑戦を起点として、更に精進して参ります。

※当関東支部も参加している「川崎沖縄芸能研究会」についてはこちらをご参照下さい。◇川崎沖縄芸能研究会◇